西宮市のメルク放課後児童デイサービス・生活介護
ファミリエでは、音楽療法やアロマセラピー、ダンス等の療育プログラムが充実しています。
また、ファミリエスタッフによる小グループでのあつまりの会や身体あそびも行っています。
最初はなかなか出来ないことでも、回数を重ねるごとに楽しくなり、自然とできることが増えていき、それが『できた』という達成感を感じて自信につながってもらえればとスタッフ一同支援しています。
重症心身障害児の子どもたちも多く来所しています。看護師が見守る中で、他の子どもたちと一緒になって活動に参加し、重心も重心以外も共に関わり合いながらソーシャルスキルを学ぶ場となっています。
ファミリエの音楽療法は、大きな輪になって、伴奏に合わせて歌を歌ったり、楽器を演奏したりすることで、手先を使うことやアンサンブルを体感して、音楽を楽しんでいます。
その中で、お友だちの演奏を聴いて順番を待つことや共に音楽を楽しむ社会性も養うことができています。
アロマセラピーは植物からとったよい香りのする精油を使う療法です。
精油がもつ心理的な効果と薬理作用、マッサージによるタッチの効果で、心地よい感覚が心身によい影響を及ぼします。
子どもたちの筋緊張や関節の拘縮がやわらぎ、循環が良くなって冷たかった足が温かくなっていきます。何よりも笑顔やリラックスした表情を見せてくれて、アロマセラピーを楽しんでいます。
『楽しんで身体を動かそう』をテーマに、子どもたちもスタッフも元気いっぱいにダンスを楽しんでいます。
ダンスの選曲は、子どもたちの好きなアーティストや流行りの曲を取り入れています。子どもたちの中には、先生の振り付けを真似するだけでなく、オリジナルのポーズを考えて踊って見せてくれる子どももいて、思い思いの自己表現を楽しんでいます。
あつまりの会では、子どもたちの大好きな手遊びやペープサート、エプロンシアターを実施しています。
また、小グループでボールを使ったゲームやもの当てクイズなど様々なプログラムをしています。
視覚的にわかりやすい物や写真、イラストを使うことで、興味関心をもって参加できるように工夫しています。子どもたちのワクワク楽しみなプログラムの一つです。
身体あそびでは、粗大運動を目的にパラバルーンやサーキット、トランポリン等をしています。
パラバルーンでは、カラフルな布の動きを視覚的に見て楽しむことができます。
又、大きな布を皆で協力してしっかりと持つことや、腕や全身を使って動かすことできます。サーキットでは、すべり台や一本橋などを組み合わせたものに、挑戦します。ゴールにたどり着くと、「やったー!」と喜ぶ子どもたちの姿が見られます。
![]() お子様の条件 |
就学児童・生徒(小学生~高校生)で、デイサービス受給者証をお持ちの方 受給者証の取得についてはこちら |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 提供時間 |
|
|||||||||
![]() |
9:00-18:00 | |||||||||
![]() |
〒662-0915 西宮市馬場町6-20 1F |
|||||||||
![]() |
0798-81-3037 | |||||||||
![]() |
0798-81-3038 | |||||||||
![]() |
|
|||||||||
![]() 評価について |
2021事業所評価アンケート 2021自己評価表 |